在宅で副業したい!2020年はそう決意したサラリーマンや主婦の方も多いと思います。
会社に努めていたり、家庭で専業主婦や子育てをしていると、自分自身が稼ぐための「原資」となっていることはあまり意識できていないかもしれません。
健康の維持とセルフケアは、副業やフリーランス、独立する人にとっては、必ずや維持をしなければいけないものです。
今日は、無理をして働いても、せっかくの稼ぎが通院や入院で吹っ飛んだりしないように、お小遣い程度の手頃な金額でできるセルフケアと健康について、月5万円を目指す人向けのポイントとまとめてみようと思います。
副業で稼ぎたい当面の合格ラインが月5万円以上
副業の目的と目標は?
そう聞かれて多くの人が「月30万円」とか「月100万円」という目標をあげることが多いですが、現実は厳しいもの。高い山に登るという決意は、スタートラインにたつ上では、勢いはあるものの、直近の目標としては、まず「月1万円」や「月5万円」というあたりを目指すのが1つ目のハードルとなることでしょう。
フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」
月5万円を稼ぐことがなぜ重要なのか。それは、「稼いだ」という実感を得るには、この5万円という金額が、実感と見える世界を変えてくれるからです。
月5万円でどうして世界が変わるのか。
それは、「毎日の食費」を気にしなくて良くなるからです。
5万円を平日勤務の4週間(20日)で割ってみれば、1日あたり2,500円
1日の食費が2500円分タダのクーポンを手に入れたようなもの。
1,000円超えのランチを食べても、OK。ラーメンにトッピング足しても問題なし。
✅朝ごはんをコンビニで160円のペットボトルとサンドイッチ240円を買って400円
✅昼ごはんを1,200円のランチで外食
✅夕ご飯にラーメンを食べに行き、トッピングして1,000円
これ、全部足しても2,600円ー2,500円の副業収入=負担は100円
副業があることで、毎月5万円が浮けば、
1年間貯蓄したら5万円×12ヶ月=60万円の貯金
5年間貯めたら、300万円になります。健康保険に入る心配がなくなります。
(日本の健康保険制度は実質負担は所得に応じてですが、手厚くなっているので、300万円あれば、ほとんど手術や入院があっても心配なくなるでしょう)
いや、貯めなくても、毎月5万円の飲み代ができたとしたら?
焼肉、ステーキ、寿司、ケーキ・・・なんでもOK。すきなものが選べます。
だから、まず当面は「5万円を稼ぐ」というハードルをクリアするように頑張りましょう!
月額給与が副業で稼げたら、そりゃ心理的には楽ですけれど、まずは「かなえる5万円」からがスタートしてはじめの中間地点です。
副業の資本は身体と脳を健康に保つこと
では、そんな5万円をどうやって稼いでいくのか。
ブログからスタートする人でも、まずはアドセンスやASPの広告やアフィリエイトから始めるひとも多くいますが、それでも、書いた記事やPVがそれなりの金額をクリアするには、「質×量×バズる」の掛け合わせによるもの。
コンテンツの質がそんなに自信がなければ、当初は「量」で「毎日投稿」「毎日SNS運用」が主流となるでしょうから、地道な作業を当面何ヶ月かは進めなければならないと思います。
そんなとき
✅腰が痛い
✅頭痛がしやすい
✅背中と肩が痛い
✅冷え性で寒い
✅肌が乾燥する
✅頭がボーッとする
✅全体的な疲労感、だるさがある
など、デスクワークを続けていると、どうしても出てくる症状があります。これらは「当初」は我慢や慣れで回避できますが、日々の積み重ねが重症化すると、通院や入院、治療が必要な状況が出てきます。
例えば、冬の季節に暖房をつけて何時間も作業をしていると、エアコンで肌が乾燥してボロボロに成ってきているのに気づかなかったり、キーボードを打ち続けて、爪が割れて、傷ができてなんてことになったりします。
ちょっとした傷じゃん?と思いがちですが、
「不快感」は「集中力」を阻害する要因!
これが「やる気」にも直結し、「やりたくない」「気が乗らない」「今日は休みたい」とネガティブな発想につながっていくのです。
フリーランスや副業が2~3ヶ月目に、多くの人が離脱するというのも、この「不快感」と「結果が結びつかない」という組合せによって、「やる気」を失い、せっかくの副業やフリーランスを諦めてしまうんだと思います。
あとちょっとなんですよ!ブレイク・スルーするまでは・・・実にもったいない!
フリーランスでもこそ好きな香りでセルフケアのテンションをあげよう
それでも、実際に高価なエステで肌ケアができたりするわけでもなく、接骨院やマッサージなどに通っていたら、その費用と金額も馬鹿になりません。
だからこそ、「不快感」は「毎日消していく」ことが大切です。
やれることは簡単です。
✅ 席を立つ度にストレッチや背伸び
→ 体全体の血行を良くすれば、疲労感は消えやすくなる
✅ 秋冬はクリームを寝る前に塗って保湿
→パソコンを打つと手は傷が付き、乾燥する
お気に入りの香りを見つけると自分自身のテンションもあがります。
✅朝食や昼食は「よく噛んで」食べて頭スッキリ
→咀嚼(そしゃく)という行為は、実は脳への刺激を促してくれます。すっきりしたいときや、活性化したいのであれば「よく噛む」ことは大切にしたいものです。
✅旅先や出張は、「リラックス」できるツールを持っておく
→出張が多いので、持ち歩くのはAESOPのアライバルキットです。
海外出張や海外ノマドになっても、機内持込可能量(50ml)×4種類ですし、バンコクや台湾など都市であれば現地調達も可能。香りが好みだと毎日使う時間のテンションもあがります。
言葉のわからないスキンケア製品はちょっと怖いので、世界で売っているものを日常でも使うほうが肌トラブルもなくて安心かと思います。
それでも、お金をかけるケア方法は無限大ですから、何より大切なのは、毎日自分自身を「大切にする」という発想です。
自分の「自信」につながったり、「ちゃんとしよう」というよい習慣は、「自分を一番大切だと思う気持ち」か生まれるものだと思います。
だから、
「自分に雑な人」の仕事を、あなたは受けたいと思いますか?
やっぱり「丁寧な人」「こまめな人」「気を使える人」と仕事は付き合っていきたいと思うのが、人間というもの。自分自身を大事にすることで、相手に対する印象や心象も変えることになる。
副業やフリーランスは、人からの紹介や宣伝が、結構たちあがりの頃の収益化やブレイクスルーにつながりますから、好印象でいつもありたいと思うものです。
画面を見るパソコンやデスクワークだから「フェイスケア」が大事だった
以外だと思ったのは「顔」って硬直してるんですよね。特にデスクワークしていると、目や画面を見がち。そして、同じ姿勢でキーボード打ちっぱなし。
そうすると、顔は同じ表情をしたままかたまり、やがて顔の筋肉が固くなっていくのです。
たまたま、髪を切るついでに、フェイシャルケアを受けてみたら、あまりに首から上がすっきりして、「顔も大事だったのか!」と気づいたものです。
とはいえ、毎日ケアに通うわけにも行きませんから、セルフケアで顔のマッサージをクリームつかって保湿しながらできたら一石二鳥みたいなもの。
クリームのさわり心地と香りは人それぞれなので、ネットでいきなり買うのではなく、ドラッグストアなどでテスターなり試したり、使っている知人のものの香りを嗅がせてもらったりしてからでも遅くはありません。
無駄なお金をつかわないように、ちゃんと現物を確認してから買ってくださいね。
安物買いの銭失いにならぬように・・・。
ここだけの話、世の中でよく言われる「モテる」要素の「清潔感」って「匂い」とっても大事ですよ!AESOP使ってから職場からプライベートまで「好印象」です。ほんとに。