Warning: Constant TRUE already defined in /home/twblog/thinkwriteblog.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
小論文はどう書くか | カンカク部のブログ

小論文はどう書くか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、俯瞰(ふかん)した山をイメージせよ

ほんと、書くのが苦手❗っていう人にとって、高校受験や大学受験、はたまた就職にまで直面する「小論文」。

小学生までは、「感想文」だったのに、いきなり「論文」とかでてきて、難しさのレベルがあがり、プレッシャーに感じることもあるでしょう。

学校で明確に論文について書き方を習うわけじゃないし、塾によって教え方もさまざまで、どれが正解なのかわからない…。

そんな不安さえ覚える「小論文」ですが、実際どのように書いていけばよいのでしょうか。

なぜ小論文を出題するか?

そもそも、なぜ「小論文」が出題されるか?というところから考えてみましょう。

算数や数学は、計算をして答えを導きだし、答えがあっているかが採点になりますよね。

漢字の問題も、「合っているか」が、正解不正解になる形の問題。

ひとつの答えを見る試験とはちがう

しかし、「小論文」は、この正解を求めて出題されて「いない」のです。それは、「考え方を伝える」ことができるか?を試す科目であり、[客観的」な立場で考えを整理したり、「第三者」の立場で物事に向き合う視点が持てるか? 試されているのです。これが俗にいう「論理的思考」というやつなのです。

論理的思考は、「登山」に例えよう

では、そんな「論理的思考」はどうやって考えていけばよいのか。それは、「登山」に例えて立場の違いを整理していけばよいのです。

山の頂上には様々なルートがある=違う考え方

山に登るとき、頂上にいくためのルートは様々ありますよね?これが、「考え方」や「立場」の違いであり、どのルートを使って頂上(目指すべき未来や幸せ)に向かってもいいのですが、途中、登り方がきつくて断念せざるを得ないルートがあったり、道がなくなってしまったり、頂上にいけないルートもあるわけです。

こうしたルート(立場)の違いによって、頂上にいけるか、行けないかを記すのが「論文」というわけです。

まとめるとつぎのようになります。

  • 頂上→目標や幸せ、解決すべき未来
  • ルート→立場や考え方の違い
  • ルートの障害→課題や問題

これらにそって、例えば「地球温暖化」について論述しなさい、という問題があったときには、

  • 頂上→地球温暖化を解決する
  • Aルート→CO2を削減しよう
    • Aルートの障害
      • 化石燃料に頼る火力発電をいきなり、止められない
      • 人間が経済活動を止めるわけにはいかない
  • Bルート→CO2を分解する木を植えよう
    • Bルートの障害
      • 植えても効果が出るまで時間がかかる
      • 世界で見れば、どんどん砂漠化している
  • 頂上へのルート選択(解決策)
    • 削減ペースは落ちるかもしれないが、Aルートが現実的な道だが、加速させる技術開発や、植林の可能性もあきらめない考え方を持つべき

こういう感じで、整理していけばよいでしょう。立場は違えど、頂上にいく(課題を解決したい)という目指すべき地点は同じであり、そこに向かうためにどのルートかよいか、「あなたなりに、他人が理解できる説明で」書く文章が、「論文」ということなのです。

だから、書く前に山を俯瞰(ふかん)でみて、頂上はなにで、ルート(考え方)としてどのような立場が考えられるか、まず整理してからでなければ、「論理的文章」はかけないのです。

ゆえに、小論文は、考え方の違いより、論理的か否かで、満点にもゼロ点にもなる科目。一度身につければ、高得点が狙える科目なのです。

モッピー!お金がたまるポイントサイト
シェアしてくれたらうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
cheesewithoutcheese
本業はマーケティングと事業再生(赤字立て直し)、新規事業立ち上げの仕事をしつつ、兼業でコピーライターをしています。これまでの数々の失敗と間違いを反省し、同じ過ちをしないように、自分への戒めを込めて、ブログを綴ります。