Warning: Constant TRUE already defined in /home/twblog/thinkwriteblog.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
持続化給付金の申請がパソコンで困難な方は申請サポート会場へ | カンカク部のブログ

持続化給付金の申請サポート会場が全国へ拡大(5/13更新)

オンラインでの持続化給付金の申請は既に5月1日より始まっていますが、ウェブ環境がない、あるいは入力自体に不安がある方に向けた「申請サポート会場」がようやく準備され、全国各地に設置(5/13更新)しました。

中小零細・小規模事業者に「事前予約」を教えてあげて!

行きつけの小さな飲食店や、高齢の夫婦でこじんまりと経営している商店など、ITなどと縁がない経営者にとって、持続化給付金はもしかしたら「全く知らないもの」かもしれません。

そうした小さな町の商いの灯火を消さないためにも、どうかこの記事をみているITに触れられる人が一言教えてあげるだけで救われる人がいると思います。「事前予約」で必要な情報と書類を準備して会場にいくだけですので、是非とも「声がけ」をしてくださいね。

申請サポートとは、「電子申請の方法がわからない方」「電子申請ができない方」に限定して、申請サポート会場にて補助員が電子申請の入力サポートを行うサービスです。なお、会場では「入力補助」をするだけであって、「申請相談」は受け付けていないということもありますので、事前の情報まとめと書類準備が肝ですね。

必要な書類は、オンラインと変わりません。

中小企業は以下の通り3つの種類の書類

個人事業主は、以下の通り4つの書類です。本人確認の写しがいる点ですね。運転免許証等を使われる方は裏面の添付も忘れずに!

申請サポート会場へ行く前の準備はこれ!

申請にあたっては、中小企業と個人事業主で少しだけ記入や準備が異なりますが、予め情報を書類を準備して会場に向かいましょう。円滑な申請ができるよう、申請補助シートが準備されていますので、こちらを印刷、記入の上、会場にいくとよいでしょう。(でも、そもそもパソコンが使えないのにシートは印刷して記入してもってきてねって自体が難しいですよね??)

 中小企業向けのシートはこのようなカタチですが、記入しておけばスムーズに入力ができますね。というか、電子申請もあらかじめこのチェックシートを配っておけばよかったのにと今更ながらに思いました!

だって、ほら、記入した内容は必要書類のどこから転記すればいいかって書いてあるし・・・早く言ってよー!って感じですね(笑) 

個人事業主版も別途ありますので、サイトで確認してくださいね。

申請項目の確認等は過去の記事を参考になさってください。

なお、会場に来場する際の注意書きとして次の点がありましたので、ご注意を!

申請会場にはコピー機がありません。また、USBメモリなどでデータを受取ることもできませんので、
紙の出力又は紙にコピーしたものをご持参ください。
必要な書類は「中小法人等」と「個人事業者等」で異なりますのでご注意ください。
●当日はコロナ対策のため、ボールペン等の筆記用具をお持ちください。
申請会場への注意点

申請サポート会場はどこにあるの?

サポート会場が全国に拡大しました!

持続化給付金サイトに申請会場の検索ページが追加されています。最寄りの場所や地図からも検索できるようになっていて便利ですね。

持続化給付金 申請サポート会場
持続化給付金 申請サポート会場

なお、会場の開設については、次のような案内がありました。

●5月16日(土)までに各都道府県に1か所以上、5月末までに全国で400か所以上、「申請サポート会場」を設置する予定です。
●5月16日(土)までの設置会場については、13日(水)に詳細を公表させていただきます。
●6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。
5月12日 申請サポート会場についての案内

なんだか、周りの状況を調べていくと、パソコンに不慣れな方や、書類を書くのが面倒という高齢の個人事業主ほど、これらの給付金に全く手を付けずに、苦しい状況をやりくりしていると思うと、なんだかやるせない気持ちになりますね。

せっかく国が設定した支援策で、100万件まで対応可能(もし増えても予算増額する)と言っているんですから、該当する事業者は、申請を行い、まずは一安心してほしいなと思います。

わからないことへの問い合わせと、申請サポート会場の電話予約は下記となっています。

申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)
電話番号:03-3501-1506

 また、この給付金の最中、こうした申請サポートがあるにも関わらず、税理士や行政書士といった士業から、経営コンサル会社まで、「申請代行」を請け負う営業をかけている(手数料5%~15%と高額)という話を聞きます。さすがにこのご時世と制度を考えて、それは正直どうなんだろうと思いますが、弱者を食い物にする商売は好ましくないなあと思う今日このごろです。

是非、困っていそうな周りの中小零細事業主に「申請サポート会場」のことを教えてあげてくださいね!

モッピー!お金がたまるポイントサイト
シェアしてくれたらうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
cheesewithoutcheese
本業はマーケティングと事業再生(赤字立て直し)、新規事業立ち上げの仕事をしつつ、兼業でコピーライターをしています。これまでの数々の失敗と間違いを反省し、同じ過ちをしないように、自分への戒めを込めて、ブログを綴ります。